常識一覧

易占いとは?長い歴史を持つ占術について詳しく知ろう

投稿日:

易占いとは?長い歴史を持つ占術について詳しく知ろう

「易占い」のやり方

易占いは、道具を用いて行う占術で、多くの場合筮竹と呼ばれる竹の棒を用いる方法、もしくはコインやサイコロを用いる方法で行われています。

易は、陰陽五行に基づくもので、コインやサイコロなどの出た向きや目の数やまたは残った筮竹の数が易占いの結果、「卦」(け)というものです。

易の卦は、陰陽合わせて64通りの組み合わせがあり、それらは8通りの占い結果で意味分けされ八卦と呼ばれています。

出た目の数や残った棒の数をこれら八卦にあてはめて読み解くのが易占いの主なしくみです。

「易占い」の歴史

易占いは、数々の占術の発祥の地である中国の中でも最も古い占術であると言われています。

中国の思想である陰陽五行に基づいた易学と、亀の甲羅などを割り物事の吉凶を判断していた卜と呼ばれる占術が結びつき、今日の易占いに通ずるものになりました。

易占いには、さまざまな流派があり、用いる道具や占い方、工程なども細かく異なります。

現在では、八面体のサイコロ2つを用いた方法か、3枚、もしくは6枚のコインを用いた方法が主流です。

「易占い」では何が占える?

易占いの元となっている卜は、出た目の数などその時々の偶然により導き出された結果を元に物事の吉凶や運勢などを判断する占術です。

そのため、易占いでは、依頼者がおかれている現在の状況を分析したり、悩みや問題を解決するにはどのように行動すれば良いのかなどを占うのに適しています。

具体的にどのような行動を起こしたら良いのかということ以外にも、今が良い時期であるのか否かということを判断するのにも役立ちます。

-常識一覧

Copyright© 電話占いユーザーが知るべき常識 , 2024 All Rights Reserved.